CDショップで
ヘッドホンを耳に当てながら音楽を聴く猫ちゃんの動画は
前に大人のザイーガの方で紹介したんだけども
(ヘッドホン猫動画
)
これはその動画のもとになった猫ちゃんたちが
おのおのにGIFアニメで動く画像ギャラリーだよ。
この記事を見る
スポンサーサイト
連日連夜
文字で会話をしているおともだちが
モニター界を離れ一同に下界に集まる行為を
「オフ界(会)」と呼んだりするんだけども
下界に降り立った文字ともだちは
文字でなく
今度は普通の人々のように
言葉で会話をするための訓練として
まず最初にどんなことをして
お互いに馴れ合っていくのかと思えば
こんなことをしていたみたいだよ。
【文字ともだち同士の下界での遊び方】
なお、ここに出てくる文字友達たちは
例のあの
数字のついた掲示板で
独自の正義感を持ってつどっている
VIPPERと呼ばれている軍団なのだけども
文字で会話しているのが深夜なもんだから
体が深夜仕様になっているので
というかまあ
深夜の方が一般人との絡みも少なくてすむので
こうやって深夜
「だるまさんがころんだ」
という
いまどき小学生でもやらないような
古典的なソフトタッチが要求される遊びを
こっそり道路越しでやっていたりするんだね。
まさにそこだけ
時空とか次元を超えた
特別なオーラが発生しているんだけども
本人たちのまわりには
同属種族しかいないので
まったくそれに気づいていないようすが
なんともほほえましいよね。
ところでみんな
種の保存の法則を知っているかな?
ある種類の生物が増えすぎると
その生物を餌にする敵対種類の生物が
その周りに増えてきて
一定の数を保ちながら共存共栄するたぐいの話なんだけども
もしこの
文字で会話する種族がこの周辺に増えすぎた場合には
この種族を餌とする
というかまあえじきとして制裁を加える為に
太古の昔から
夜の街に生息していた
「ヤンキー」といわれる種族が
文字ともだちの回りを取り囲んで
ひと悶着あるだろう今後の展開は
予想かつ、期待しておくべきだと思うんだ。
文字で会話軍団 VS バイク音で会話軍団
そしてこの勝負の行方を
モニターの向こうから眺めていけばいいんだと思うんだ。
(この情報はソドブロ
さんのところで知りました)
誰がなんといおうが
昔は誰もが丸いなんて信じなかったけれども
地球は丸いに違いないわけで
でもでかすぎてでかすぎるのと
当たり前のように存在する
重力ってやつのおかげで
全然実感できてないので
そこでおともだちのみんなには
地球の大きさと
地球上に存在するクリーチャーの比率を
ちょっといじったフォトアートを見てもらうことで
徹底的に地球が丸いということを
実感していただきたいと思います。
【地球は丸い】
もしかしたらなんかのきっかけで
地球が縮んじゃうことも
まったくないとも限らないわけだから
地球が丸いことを忘れないように
ころころ転がらないようにいきていけばいいんだと思うよ。
(この情報は海外のサイトで知りました)