fc2ブログ








【衝撃】そしてもう一つ、ディ○ニーランドの裏側であのキャラクターの素顔が明らかに 

ディズニー
ちょっと前に、ディ○ニーランドユーロでも楽屋裏でどんなことが起きているのかが話題になったのは、お友達のみんなも記憶に新しいと思うんだけど、ここにもうひとつ、これはワイルドキングダムだからディ○ニーワールドかな?そこでお客さんがいないときにあのキャラクターたちが、こおんなことしていたんだという衝撃の映像があったみたいなんだ。そこではレイプに乱交はもちろん、ストリッパーで稼いでいるキャラクターもいたっていうんだから驚きだよね。そしてなにより、あのミニーの素顔の素顔が明らかになっちゃったんだ。この記事を見る
スポンサーサイト




【ゲーム】飲酒運転シュミレーションゲーム 

飲酒
大人の気持ちになって、「一杯ぐらいなら大丈夫」と、ちょっとひっかけちゃった上で運転した場合と、その一杯が二杯になった場合、浴びるほど大量に飲んじゃった場合と、レベルを選んでどんどん運転していって、飲酒運転の際のドライブテクニックを学ぶ、とかじゃなく、飲酒運転は危ないということを身をもって体験するゲームだよ。この記事を見る

【調査】地元でしか通用しない言葉 

地元
ほんとかよーって言いたくなるような変な言い方をしている言葉がたくさんあったけども、地元ではあたりまえ、でも原住民にしか通じないそんな言葉を集めたニュースがあったよ。学校関係で使う言葉がどうやら多いようだね。この記事を見る

【恐怖】午前2時に、ある番号へ電話を掛けると、心霊の声が聞こえてくる 

心霊電話
午前2時に、ある番号へ電話を掛けると、心霊の声が聞こえてくるという噂があるらしいんだ。で、「まっさかー」と思ったこの人は、面白半分に電話を掛けてみることに。するとどうだろう。その日以来、毎晩午前2時ちょうどに、この番号から電話が掛かってくるようになったという。その通話を録音した音声がこのサイトに置いてあるから、お友達のみんなも、今日はハロウィンなんだから、勇気を出して聞いてみればいいんだと思うんだ。この記事を見る

【知識】いろんなモノの「どうやって作るの?」がごっそりわかる動画集 

どうやって作るの?
CDやコンタクトレンズ、お菓子や入れ歯、船に飛行機などなどなど、世にあるいろんなものの「どうやって作るの?」が動画でごっそり紹介されているサイトがあったよ。パルモ先生の性質上、つい鳥がフライドチキンになるまでの動画を真っ先に見てしまったのだけども、一ページに10こずつ、6ページあるから60個のモノの作り方がわかってしまうから、興味のあるものから見ていけばいいんだと思うよ。この記事を見る

【生き物】猫のニャニャ立ち 

にゃんこだち
レッサーパンダの風太くんにあやかり、立つ動物が今だ人気の昨今、もっとも身近な猫ちゃんまでもが、こんな風にピンと立つことが証明されたようだよ。この記事を見る

【でかい】世界最大の自動販売機 

世界最大
これはあれだね、、番号を押して選ぶと、クレーンみたいなやつがウイーンって取り出し口まで運んできてくれるタイプの自動販売機だね。ここまで大きいと、プチコンビニっていうか、小学校近辺にある駄菓子やレベルの品揃えで、番号多すぎて違う商品とかでてきちゃいそうってあ!!それが狙いかもしれないんだ。新たなる商法がここに誕生したようだね。この記事を見る

【技術】330万年前の女児の顔 

じょじょ
おともだちのみんな、これが、330万年、そうまだ人類が、猿人だったころの、推定年齢3歳の女の子のお顔なんだって。これは、ナショナルジオグラフィック協会というところが、2000年にエチオピア北部で発掘された人類の祖先、アファール猿人の化石をもとに復元した画像で猿人の子どもの化石としては世界最古のものらしいんだ。

この記事を見る

【特産】愛知名物、小型エレベーターのCM 

愛知名物
愛知の名物といえば、まあ名古屋と考えた場合に、金のしゃちほこ、エビフライ、パチンコ、ういろう、わかりずらい交通標識なんかが有名かもしれないけど、地元民にとってはとっても愛着のあるかもないかもな、そんな特産品があったみたいなんだ。その名も愛知小型エレベーターってんで、家族ニコニコ、みんなニコニコするそうなので、このエレベーターなら、閉じ込められてもそれはそれでハッピーデイなのかもしれないんだ。この記事を見る

【調査】未だに位置がわからない都道府県ランキング 

あの県どこ?
うーんなんていうんだろう。存在感が薄いっていうか、ゆとり教育の弊害ってのはまあ関係ないんだろうけども、その県の人及び近隣の県に住む人以外には、何地方かすらもわからない、っていうか日本なのかどうかも疑わしいと思われている県のランキングが発表になったみたいなんだ。ご多望に漏れず、パルモ先生の住む栃木県もしっかりナンバー2の座を獲得しちゃったんだけども、未だに神奈川に住むお友達の場合には、福島県と勘違いされている始末なんだ。この記事を見る

【料理】カエル生ジュースの作り方 

かえる
精力増強との噂の高い、カエル生ジュースなわけですが、ペルーでは実際に街頭で目の前で生ジュースを作ってくれるサービスなんかがあるらしいんだ。でこの動画は、街頭のおばちゃんが実際に生きたカエルをミキサーにいれて、おいしくなあれと魂注入したカエルジュースの作り方を紹介してくれてるんだ。この記事を見る

【疑惑】偽りか?真実か?13人の整形芸能人 

整形
うーんどうだろう、中にはそうでもない感じの人も含まれているけど、中にはもしかしたらとにおわせる部分のある芸能人も含まれていたということで、整形疑惑噂の芸能人13人のビフォアアフターを覗いて見ることにしようそうしよう。
この記事を見る

【職業】失業した映画キャラクターたちの職業斡旋所 

失業
ロボコップやエイリアン、スターウォーズのジャンゴフェットのお顔も見えるね。栄枯盛衰な世の中、昔の人気ものも、今じゃ職業難で大変らしく、そんなところに目をつけた人が、彼らにお仕事の斡旋をしてくれているんだ。いわばキャラクターたちの職業安定所みたいなもんだね。それじゃあ彼らがどんな具合にお仕事をもらっているのか見てみることにしようそうしよう。この記事を見る

【職業】献血隊の看護婦さんたちの新手の採血手段 

献血隊
なかなか献血してくれる人が少ないので、血が足りないっていう問題は、世界中どこにでも起きているわけで、で、こんな画期的というか、危険を伴うっていうか、どっちかっていうと犯罪ちっくな採血をするために、看護婦さんたちは今日も獲物を狙っているかもしれないんだ。
この記事を見る

【ゲーム】黄色いお部屋の謎を解け 

黄色
クリックしながら謎を解いていくタイプのゲームなんだけど、この黄色いお部屋にはどうやら謎が隠されているみたいなので、それぞれの画面でクリックまさぐりこねくりしながら、アイテムを拾っていってその謎を解いていけばいいと思うんだ。
この記事を見る

【技術】ニンテンドーWiiリモコンの使い方MAD 

wii
もういくつか寝ると発売になるニンテンドーwiiは、リモコンにとっても特徴があって、テレビCMかなんかでもお馴染みなんだけど、そんなwiiリモコン、まだまだ新しい使い方があったみたいなんだ。この記事を見る

【事故】自動車、自動昇降型のポールにぶっ刺さる 

ポール
イギリスの道路に設置されている、踏み切りの自動開閉に近いシステムの、自動昇降型のポールなんだけども、急いで通ろうとすると車に突き刺さって大変なことになってしまうどころか、もう二度とその場から逃れられなくなってしまうので、一分一秒を争いがちな日本に設置されたらそりゃもうすごいことになりそうで、各自治体が自動車運転のマナーの悪さへの腹いせに導入を検討してくれることを、心のどこかで楽しみにしている自分がここにいるんだ。この記事を見る

【歴史】日本がかっちょいいことを実感する年表 

日本
おともだちの住んでいる「日本」という国は、紀元前からもうずっと、単独国家で現在にまで至るわけで、この年表を見て、他の諸国と比較してみると、これだけ長く単独国家が続いてる国は他にないということを噛み締めながら「俺たち、かっちょいい」と、自分に自信がもてなくなったとき、国に誇りを持てばいいと思うんだ。この記事を見る

【政治】国会議員だけで結成されたバンド「ギインズ」 

国会議員
この議員なだけに「ギインズ」というベタなオヤジギャグてきバンド名がどうだとかこうだとか、そんなたわいもないことで学級会を台無しにしたくはないので、とりあえず彼らの歌声だけでも聞いてあげたらそれで日本の未来もウォゥウォゥウォゥウォゥなんだと思うんだ。この記事を見る

【ゲーム】ロビンフッド気取りで弓矢を射抜くゲーム 

ロビンフッド
とにかく敵に撃たれる前に矢で敵を射抜けばいいというタイプの弓矢ゲームなんだけども、さっきからもうなんか体中に矢が刺さりっぱなしで、そんなことよりパルモ先生のハートを射抜いてって感じになっちゃったんだ。この記事を見る

【人減らし?】中国の、子どもたちをボールに詰めて、川に流すというゲーム 

中国
よく悪いことをした子どもに「固めて埋めんぞゴルァ」とか、「海に沈めんぞゴルァ」とか脅すことは多少あっても、本当に子どもたちを密封状態のボールに詰めて、川に流すという行為はしたことがなかったんだけども、それを実際に子どもたちを使って中国ではやっちゃっていたみたいなんだ。中国は日本と違って、子どもがボンボン生まれちゃってて大変なところもあるんだけども、これがそんな人減らし政策の一環なのかはどうかはわかんないんだけども、子どもたちもこれなら、楽しそうなので、今後の自分の未来とかわからないままに、どんどん流されていくかもしれないんだ。この記事を見る

【生き物】うさぎのスタンド使い 

usago
犬のねちっこい、よいでわないか、よいでわないか的仕打ちに耐え切れなくなったウサギは、どうやらスタンドを発動した模様です。でこのウサギさんが使ったスタンドはいったいなんだったのか、おともだちのみんなも一緒に考えてみることにしようそうしよう。この記事を見る

【生き物】どつかれふくろうの一生 

どつかれ
彼らのバックグランドにいったい何があったのかは、まったくわからないでいるんだけども、とにかく鳥さんたら、しつこく、ねちねちと、ふくろうさんの頭をどつきまくっているんだ。この記事を見る

【保健】男の子だけについている、右の玉、左の玉 

たま
世に言うところの金の玉と呼ばれているゴールデンボール、外国産的にはナッツなんかとも言うね。男の子だけについているおちんちんの下の部分をつかさどる、そんな玉玉なんだけども、なぜか2個あって、2個あるがゆえに、おのおのの個性と人格も若干違っているようで、おズボンの中ではちょっとした小競り合いが繰り広げられているらしいんだ。この記事を見る

【物流】二輪車の無限の可能性、ロードオブ・ロジスティックス 

ロードオブ
ものを運ぶのは、船や飛行機、トラックだけのお仕事だと思ったら大間違いで、他国では、自転車がメインな物流システムがあるわけなんだ。それではどんなものが、どのようにして運ばれているのか、早速見てみることにしようそうしよう。この記事を見る

【お菓子】おぬしも悪よのぅ・・・いえいえ、お代官様ほどでは・・・・ 

おぬし
悪代官に賄賂を渡し、お互いの腹黒さ加減を「ひひひ」と押し殺した笑いから大爆笑へつなげるという越後屋と悪代官とのやりとりは、姿かたちを変えて現在でも通用する贈収賄スタイルなのですが、でもって菓子箱の下に札束を敷き詰めて、開けたらお楽しみ的な贈収賄もつい最近まで存在するわけなのですが、これならもっと手っ取り早く、ワイロを送る、送られるを体感することができるわけで、大人になってからとっても大事な「心遣い」的金銭受け渡しを今のうちから学んでみることは、資本主義社会を知るいい機会でもあるわけなんだ。この記事を見る

【国歌斉唱】アメリカの国歌を日本語で歌おう 

アメリカの国歌
先だっては、東京都の教育委員会が、日の丸・君が代を各学校に義務付けた件に関して、これは「憲法が認める思想・信条の自由を侵す」と違憲とした判決が出たばっかりのそんなご時世。もしかしたら、この先キミたちは国歌選択の権利が与えられ、卒業式は、好きな国の国歌を学校で歌えるかもしれないそんな日も近いかもしれないので、ここは一つ、アメリカの国歌を日本語で覚えてみることにトライしてみてもいいんじゃないかな?この記事を見る

【雇用】特撮業界に新しい波、労働条件の過酷さを訴え始めた、下っ端のザコキャラ 

労働条件
ちょっと前に、ショッカーたちのジョブチェンジ、労働条件のきつささか、再就職をしたお話を、おともだちのみんなにはしたと思うんだけども、どうやら日本の特撮業界では、今ちょっとした変化が訪れているらしいんだ。中管理職であるところの直接指示する、日本の会社でいうところの、課長、係長クラスの出す仕事がきつすぎると、ヒーローとの戦いを途中でボイコットしてしまうという現象があるみたいだよ。この記事を見る

【恋愛】後追い自殺 

愛
愛って、そういうことだったんだね。あの世でもずっと二人は、永遠に一緒だねこれで。
この記事を見る

【政治】政界子供劇場:給食の民営化 

政界
子どもの学級会にもっとも近いところにあるといわれている、日本の政界なのだけども、今回は給食費の民営化をめぐって学校がもさもさもめているわけで、政界に例えると、郵政の民営化をめぐってもさもさもめてるのと一緒の具合なんだから、きみたちも他人事と思わず、じっくりこの学校が導き出した結論を見てみればいいと思うんだ。この記事を見る