fc2ブログ








ジュース収納型水筒サンダル 

ジュース

このサンダル、一見普通に見えるけど、実は水筒のような働きをしてくれちゃうんだ。だからこうやって喉が渇いたら、サンダルの中の飲み物をグラスに注ぎ入れて、渇きを潤してくれちゃうんだ。保冷効果もあるようだから、冷たくおいしくいただけるそうなんだけれども、足独特のスパイシーな香りは防ぎきれないかもしれないんだ。この記事を見る
スポンサーサイト




変てこかわいいぬいぐるみ製作サイト 

きもかわ
毎月続々とニューフェースを生み出してるきもかわいいちっくなぬいぐるみの製作サイトだよ。もちろん作品は買うこともできるんだ。
この記事を見る

日本が大好きな外国のサイトがぎっしり靴に詰まってるよ 

日本製

日本のスニーカーの会社が作ってるウェブサイトなんだけれども、このシューズはたくさんのサムネイルでできていて、クリックすると日本生まれのものを紹介した海外サイトにリンクされているんだ。靴底の白い部分のほとんどがアニメサイトだったりもしたもんだ。この記事を見る

20年前のこどもたちの間で流行っていたこと 

学校

バスケットボール、バレーボール、ケイドロ(泥棒とおまわりさん)など、20年前のこどもたちの間で流行っていたことを紹介してくれる番組なんだ。そして一番流行っていたことは、今も昔も変わりがないってことで、おとうさんの背中を見て、きみたちは育っていくんだと思うんだ。やったね!カトちゃん。この記事を見る

ムシムシ大行進 

蟲

たくさんの虫が蟲蟲でてくるムシムシ大行進な動画だよ。虫もまとめて見ることで耐性をつけておけば、この夏、どんなに家の中がムシムシ大行進でも余裕で暮らしていけると思うんだ。この記事を見る

板尾の嫁のブログ 

itao

テレビ番組「「ガキの使いやあらへんで」でお馴染みの板尾の嫁がブログ界に進出したらしいんだ。板尾とともにお金をせびる姿に、青森県の公務員からたくさんお金をもらっていたあの南米女性の姿をしのびながら、「もちろんそうよ」「その発想は無かったわ」と、いまさらながら、片言で言ってみればいいんだ女子の場合には。この記事を見る

奇妙な手作りハンドバックベスト10 

手作り

手作りのぬくもりが生きている、女の人の好きなものベスト3(お金、貴金属、バッグ)に必ず入るという、ハンドバッグのすごいやつトップ10だよ。ここにランキングされたバッグをプレゼントしてあげれば、喜ばない女の人なんてきっといないと思うんだ。少なくともパルモ先生はどれをもらっても大喜びしちゃうに決まってるんだ。自分へのご褒美にブランドもののハンドバッグとかいう生活には、はっきりいって飽きているんだ。この記事を見る

人柱になってみんなを救おう!バンジー救助ゲーム 

バンジー

ちょっとお休みしてましたよごきげんようのパルモ先生です。先生は私用と趣味と実益を兼ねて、オランダとベルギーの方にいっていたんだけれどもおともだちのみんなは元気だったかな?ってことでついさっき帰国したばっかりなのだけれどもみんなのことを忘れていない証拠として更新とかしてみることにするね。っていうか時差ボケでどうにでもなれって感じもかなり含まれているのでもしかしたら危険なものばかり出したりしたらそれはそれでファンタジー。って何のファンタジーなんだろう?ってことで一発目は自分自身が人柱となってみんなを救出するゲームだよ。この記事を見る

鼻くそボールの作り方 

鼻くそ

本物はそうなかなか大量にはでてくれないわけだから、手持ちの材料で、文房具で作る、鼻クソの作り方なんだ。作った鼻くその活用方法は、きみの手腕にゆだねられているに違いないんだから。そうなんだから。この記事を見る

バブルがはじけてボボボボーンなハマゲー 

バブル

これはなかなか面白いバブルで、日本はバブルがはじけちゃったんだけれども、まだまだはじけきれてない場合には、とことんはじけちゃったほうがいいような悪いような、まあバブルを知らないお友達の場合には、バブルの実態ってやつを学んだり学ばなかったりとかそういうなんかなんだ。この記事を見る

寝ている工員を起こしてあげるゲーム 

居眠り

寝ているライン工員がいると、生産性があがらないわけなので、ここはひとつ、クリックひとつで起こしてあげて、どんどんものが流れるようにしてあげればいいという中国生まれのゲームなのです。人民公社とかいう言葉とか思い出してみればいいんだと思います。この記事を見る

鉄道オタクのアイドルブログ「鉄ヲタだって人間だぁ!」 

鉄道

好きな本は時刻表。好きな車両は383しなの、彼氏は400つばさ。JR東海の特急で車内販売員を2年やっていましたという、わりと本格的な鉄道オタクな女の子のブログ。このおねえさん、本格的なだけに、結構鉄男くんたちに大人気なようなんだ。この記事を見る

蟻そっくりの黒い砂糖 

ari

蟻さんの形をした、色もブラック、盛り付け方もブラックなそんな砂糖菓子なんだ。お誕生日のケーキには、こんな小粋な演出とかしたら、きっとすごくサプライズ気分になれるんだ。この記事を見る

アグレッシブなオレンジジュースの作り方 

オレンジ

もうね、現場が一丸となって協力して、記録に挑戦的な、そんなオレンジジュースの作り方があったみたいなんだよ。で、できたオレンジジュースはみんなの食卓へと届けられておいしくいただくということで。この記事を見る

どこが変わったかわかったかな?簡単な方と難しい方 

dokoka

ひよざえもんの「どこがかわったかな?」 シリーズ。動画を再生していくと、イラストの1箇所が、じわーっとゆっくり変わっていくんだって。どこが変わったかわかるかな?この記事を見る

100%当たりのチョコボールを見つける方法 

kingin

なるほどそうだったんだ。と目からうろこの判別方法。この方法でおもちゃの缶詰をゲットできるチャンスがきみたちにも到来しだんだよ。あとはチョコボールがおいてある店頭で怪しまれないようにちぇっくできるかどうか、それにかかっているかもしれないんだ。遊戯王カードの時、店員さんに嫌な顔をされた経験のあるお友達は注意が必要なんだ。この記事を見る

大阪の路上駐車の実態 

oosaka

普通に路上駐車するだけじゃなく、路上駐車している車の真横に2重、3重と路上駐車していくという大阪名物路上駐車は、地元の人から言わせると「地域性」なのだそうだ。路上駐車だけ繰り返して免停をくらったことのあるパルモ先生は、もう二度と路上駐車はできない身の上なのだけど、大阪の場合には関東よりつかまりにくいのかな?この記事を見る

お風呂にまつわるエトセトラ 

お風呂

バスタブ関連の絵とかケーキとか写真をコレクションしているサイトなんだ。浴槽を見るとなんかいろんな思いがフツフツとこみ上げてくるタイプのおともだちにはもってこいのサイトなんだ。浴槽ってなんだかいいよね、棺おけと割と近い部分に位置してるので、天国には近いところかもしれないね。この記事を見る

人面猿 

人面

人面猿のロックバンドなんだけれども、人面猿だけに、人面以外は猿本体だけに、演奏にならないどころか、食い荒らしちゃってるわけなんだ機材とか機材とか。この記事を見る

“原寸大”100tハンマーは183万2千円で落札されました 

100

アニメ「エンジェル・ハート」や「シティーハンター」でおなじみの、あの100トンハンマーがヤフオクに出品されていたんだけれども、すごい値段で落札されちゃったみたいなんだ。この記事を見る

ヒョウアザラシとペンギンの死闘編 

アザラシ

ヒョウアザラシは、世界各地に生息するアザラシの仲間で唯一、食物連鎖の頂点に君臨する獰猛な捕食者として知られているわけで、でかい体のわりには俊敏なスピードで、浮氷の縁に沿って驚異的なジャンプで、ペンギンなどの獲物を追い詰めていくという。この映像はそんなヒョウアザラシがペンギンを追い詰める瞬間の映像で、一度は逃してしまったものの、諦めずにまた食らいついていく様が、さすが南極随一のハンターって感じなんだ。この記事を見る

サイズを選べる巨大イカのぬいぐるみ 

ika

一番小さいイカ男くんでも、足を伸ばせば2メートル近くあるわけで、もっとも大きいイカ子ちゃんは3メートルぐらいあってお値段なんと20万円ぐらい。ちょっと高くて手がでないお友達の場合には、いらなくなったお布団をちょんぎって、夜なべでちくちく作っちゃえばいいと思うんだ。お部屋にイカがあることによって、どんなイカ臭い行為も許されちゃうそんな免罪符のぬいぐるみなのだから。この記事を見る

脳トレゲーム21 

脳とれ

脳をトレーニングしてくれる脳トレゲームが、たっぷり21個もつまった能トレゲームサイトだよ。簡単にいつでもできちゃうから、脳を鍛えるにはもってこいのサイトなんだ。簡単なゲームほど中毒性が高いから一日中でも脳を鍛えられそうで怖いんだ。この記事を見る

危険な魚、「ダツ」とは 

ダーツ

おともだちのみんなは、「ダツ」というお魚を知っているかな?北海道日本海側、太平洋側以南の温帯域南でよく取れるお魚なんだけれども、このダツ、実はとっても危険なお魚として恐れられているんだ。夜行性なのか、ヘッドライドなど明るいところを目指して飛び込んでくるのだそうで、そのシャープな体の形から、体にぶっつり突き刺さっちゃう場合もあるんだって。ダツというよりもダーツみたいだよね、誰が面白いこと言えってね、面白くないけどね。この記事を見る

おたく度チェック動画、萌えキャラ編 

おたく度チェック

さあきみは、いくつの萌えキャラがわかったかな。わかればわかるほどおたく度は上がっていくぞ。この記事を見る

きもい鶴の折り方 

kimoturu

ふつうの鶴じゃ飽き足らなくなってしまったおともだちの場合には、こんな異型の鶴を折ってみるのもいいんじゃないかと思うんだ。この記事を見る

おやおや、デジモンの様子がなんだかズコック 

でじもん

突然変異というのは、いつなんどきでもいかなる場合にでも起こりうるわけで、デジモンワールドでも例外ではなかったようなんだ。この場合デジモンであるところのブイモンは、とんでもないものに進化してしまったようで、それがまさか、親父にさえぶたれたことないお兄さんをぶちのめしにいってしまったんだから大変に違いないわけなんだ。この記事を見る

ロシアの缶詰の中に入っていたものとは・・・ 

ロシア

空ける前は、どこをどうみても普通の缶詰だったわけなんだ。普通に売られていたニシンの缶詰だったんだけれども、開けてみたらオーマイガー。ロシア語ではなんていうかわからないけど、とにかくそりゃもうびくりどっきり。どうみてもニシンじゃないポケモン的なにかが混入していたようなんだ。この記事を見る

レゴでマリオをプレイしてみる 

rego

レゴでマリオをプレイしちゃうところをストップモーションアニメにしてあるよ。かくかく四角いブロックがピクセルマリオっぽくてとってもはまっちゃうんだから。この記事を見る

学校からブルマーが消えた理由 

あらやだ

なんでも平成になってから消えたと言われている幻の一品、それはブルマー。パルモせんせいは普通に履いたり踏んだり蹴ったり、友達と親睦を深めるために学校にいってから履いていたブルマーを生暖かいままブルマー交換なんかをしていたりもしたんだけれども、そんなブルマー、学校から消えたものナンバーワンにランキングされるぐらい名残惜しいお友達はたくさんいると思うんだ。そんなブルマーが消えた理由を、ブルマーの歴史を踏まえてちょっと学習してみることにしようそうしよう。この記事を見る