
えっ?ネタ?っと思ったらこれ本当にTV通販ショッピングで流れていたそうで、関西パワーが混入されると、どんな商品でもネタに思えてくるあたりが関東人の甘い味噌汁なのかもしれないね。ていうかこの関西弁、関西人が聞くとおかしいらしいんだけれども、ちっともわからないあたりがやはり家康公率いる江戸陣の弱みなのかも。
CM 分解茶 ちょっと変な関西弁 (via
夢ブロ)
スポンサーサイト
これ代走みつくに?
[2007/09/26 15:07]
他校生
[
編集 ]
代走何やってんだw
関西弁は、なんというか喋り言葉に限りなく近い
関西弁って感じだわいな。
自分的には許容範囲。
[2007/09/29 18:01]
0
[
編集 ]
この関西弁はまさに偽物ですね
不自然・・・
[2007/09/30 17:55]
momo
[
編集 ]
これ放送してるの見た
違和感ありまくりんぐですね
[2007/10/02 19:33]
他校生
[
編集 ]
この偽関西弁のせいで
お茶もパチモンに見えてきた
[2007/10/03 17:20]
え
[
編集 ]
う~ん、忠実に再現しようとしてるけど、普通に「~です」という場面で「~やで」を使うとイントネーションがおかしくなって不自然。方言は話し言葉であって書き言葉や公式な答弁は標準語ないしは共通語。ただしイントネーションは関西弁なまり。
ま、わざとやってるんだろうね。
[2007/10/10 23:11]
梅の里
[
編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
[2009/07/20 21:38]
-
[
編集 ]
コメントの投稿